自然の中でゆっくりとコーヒーを飲む時間って、贅沢な時間ですよね。
そしてどうせ飲むなら、コーヒーの味にもこだわって、有名なカフェや喫茶店で出してもらえるようなおいしいコーヒーを飲みたくないですか?
キャンプでおいしいコーヒーが飲みたいなら、ペーパードリップという方法で淹れるのがおすすめです。
理由は、すっきりとして雑味のないコーヒーを淹れることができますし、アウトドアという環境でも使いやすい道具がそろっているからです。
そこでこの記事では、
- 「キャンプで、本格的でおいしいコーヒーを淹れて楽しみたい」
- 「キャンプでおいしいコーヒーを淹れるために、どんな道具を用意すればいいのか知りたい」
という方のために、キャンプというシーンにおいてペーパードリップでコーヒーを淹れるために必要な道具や選び方について徹底解説したいと思います。
さらに、私が徹底的にリサーチしたり買って試したりした上でたどりついた、現在実際に使用している道具も紹介します。
この記事を読んで道具をそろえていただければ、持って行く道具を極力小さくしながら、本格的でおいしいコーヒーをキャンプで飲めるようになりますよ。
キャンプで本格的なコーヒーを淹れるための道具
キャンプでコーヒーを淹れるために私が実際に使っている道具は以下のとおりです。
- ミル:コーヒー豆を挽いて粉にする
- メジャースプーン:豆の量をはかる
- ドリッパー&ペーパーフィルター:粉に湯を通してコーヒーの成分をドリップする
- サーバー:ドリップしたコーヒーをためる
- ケトル:湯を沸かしたり、湯を注いだりする
- バーナー:湯を沸かすための熱源
本格的なコーヒーを淹れようと思えば、やはりコーヒー専門メーカーが販売している道具を選ぶのがベストです。
しかしコーヒー専門メーカーが販売している道具は、店や家庭で使用することを想定して設計されているものが多く、キャンプで使うのには不向きなものも多いです。
私が考える「キャンプに向いている道具」とは、以下のような機能をもったものです。
- 丈夫であること(落下や衝撃に強い)
- 砂ぼこりや水濡れに強いこと
- 軽くてコンパクトに収納できること
加えて、キャンプで使うコーヒー道具選びで私が重要視していることがあります。
それは、日常的に家庭でも使いやすい道具であることです。
コーヒー道具は、キャンプに出かけていない時でも日常的に使うことができます。
むしろ、「キャンプのときにしか使わない」なんてもったいないです。
また、家庭でも使って道具を使い慣れておくことで、いざキャンプで使うときにも違和感なくいつも通りの感覚でコーヒーを淹れることができます。
以上のような観点から道具選びをすれば、大きく失敗することはないと思います。
それでは、具体的な道具の選び方と、実際に私が使っている道具を紹介していきます。
ミル
①ミルを持参or挽いた豆を持参
ミルに関しては次のような選択肢があります。
- ミルを持参するか?
- 挽いた豆を持参するか?(→この場合、ミルは不要)
結論を言うと、おいしいコーヒーを飲みたいなら絶対に「ミル持参」です。
店や家で挽いた豆で淹れるコーヒーと、飲む直前に挽いたコーヒーでは、圧倒的に後者のほうが味も香りも優れています。
また、ミルがあれば豆を挽く工程から楽しむこともできます。
②ミルの選び方
キャンプに持っていくミルを選ぶときは、私は特に次のようなことを重視して選んでいます。
- コンパクトに収納できること
- 粉の粒子を均一に挽くことができること
コンパクトに収納できて持ち運びしやすいこと
ミルを選ぶとき、私は「ハンドルがどうなるか」に注目します。
ハンドルが取り外せて(もしくは折りたためて)、設計がコンパクトであることは必須です。
さらに、「持ち運ぶときに、本体とハンドルを一体にして持ち運べるか」というのが大切です。
部品がバラバラだと、持ち運びにくい上に、なくしてしまうリスクが高まってしまいます。
粉の粒子を均一に挽くことができること
本格的なコーヒーを淹れたいのであれば、粉の粒子(大きさ)をできるだけ均一に挽けるミルを用意するべきです。
なぜなら、挽いた粉の大きさがバラバラだと、コーヒーの濃さをコントロールしにくくなるからです。
性能のよいミルは、粉の大きさを均一に挽くことができます。
逆に性能のよくないミルは、粉の大きさがバラバラになりやすいです。
ただ、ミルを購入する前に自分で性能を確かめることは、ほぼ不可能です。
ブログやYou Tubeなどのレビューを調べた上で、「コーヒー好きの人から支持されている信頼できるメーカーのものを買う」というのがベターな選択肢になると思います。
③私が使っているミル
私が現在キャンプで使っているミルは、ポーレックスの「コーヒーミル・Ⅱミニ」です。
実際に使っていて気に入っているところは次の通りです。
- シンプルでコンパクトな設計。
- ハンドルホルダーがついていて、本体とハンドルをセットで持ち運びできる。
- 本体の太さがちょうどよい。(にぎり心地がよい&立たせても安定感がある)
- 挽いた粉の均一さも十分満足できる。
- 分解洗浄できる。
- コーヒーセットの収納に使っている無印のポーチともデザインが合う。
普段の家使いでも、十分に耐えられるスペックだと思います。
メジャースプーン
①メジャースプーンorはかり
メジャースプーンは、使う豆の量をはかるために使います。
豆の量をはかるためには、次のような選択肢があります。
- はかりを持っていく。(→この場合、重さをはかることになる)
- メジャースプーンを持っていく。(→この場合、かさをはかることになる)
こだわりの本格コーヒーを淹れるのであれば、はかりを使うほうがよいです。
なぜなら、コーヒー豆は同じかさでも、焙煎の仕方によって重さが異なってくるからです。
だから、豆の量を重さで決めるほうが、いつも自分好みの濃さでコーヒーを淹れることができます。
ただここが難しいところなのですが、キャンプにコーヒーを淹れるためだけにはかりを持っていくのはちょっとストレスです。
だから私は、メジャースプーンを持参してコーヒー豆を量ではかります。
ちなみに家では、はかりを利用して重さではかっています。
だからなんとなく「この豆だとメジャースプーンでこれくらいが10gかな」というカンがあります。
ただ、メジャースプーンだとどうしても1~2g程度の誤差は出てしまいます…
まぁそれはキャンプということで気にしないことにしています(笑)
②メジャースプーンの選び方
メジャースプーンは、正直どれでもよいと思います(笑)
あえて言うなら、普段から使い慣れているのが一番ですかね。
③私が使っているメジャースプーン
私は、HARIOのメジャースプーンを使っています。
理由は…特にありません(笑)
コーヒーサーバーを買ったときに無料で付いていたのをそのまま使っているだけです。
実際に使っていて気に入っているところは次の通りです。
- 目盛りに「8」「10」「12」と重さを表す数字がついていてわかりやすい。
- 白なので汚れが目立つのが逆にいい。(汚れてきたら「洗わなきゃ!」と思う)
- 軽い。
- プラスチックなので、他の道具を傷つけない。
メジャースプーンは「目盛りの線だけついていて、数字は表示されていない」というものもけっこうあります。
これだと、「あれ?この目盛りは何グラムだったっけ?」と忘れてしまうことがよくありました。
HARIOのメジャースプーンを使い始めてからは、そういうことがなくなりました。
ドリッパー&ペーパーフィルター
①折りたためないドリッパーor折りたたみ式ドリッパー
コーヒードリッパーに関しては、次のような選択肢があります。
- 折りたためないドリッパーを持っていく
- 折りたたみ式ドリッパーを持っていく
私は、一度にコーヒーを淹れる人数が2人以下のときは折りたためないドリッパーを持参し、3人以上のときには折りたたみ式のドリッパーを持参しています。
ただ、基本的には折りたためないドリッパーが好きです。
理由は、次の2つです。
- 折りたたみ式ドリッパーと比べて、湯を注いでいるときの安定感が高い。
- 普段家では折りたためないドリッパーで淹れているので、同じ感覚で淹れられる。
ただ、大人数のコーヒーを一度に淹れようと思うと、大きいサイズのドリッパーが必要です。
この「大きいサイズのドリッパー」がくせもので、私はどうしても「キャンプで使うには大きすぎる」と感じてしまうのです…。
だからコンパクトに収納できる折りたたみ式ドリッパーを持参することにしています。
②ドリッパー&ペーパーフィルターの選び方
素材は、プラスチックでできたものが軽くて丈夫なのでおすすめです。
ペーパーフィルターは、基本的にはドリッパーと同じメーカーが出しているものがおすすめです。
ドリッパーにジャストフィットしますし、コスパも手に入れやすさも優れています。
③私が使っているドリッパー&ペーパーフィルター
一度にコーヒーを淹れる人数が2人以下のときは、HARIOの「コーヒードリッパークリア1~2杯用」を愛用しています。
HARIOのドリッパーは湯を注ぐスピードを変えることでコーヒーの濃さを調節しやすいのが特徴です。
ペーパーフィルターも、HARIOのものを使っています。
普段から家でもHARIOのドリッパーとフィルターを使っているので、道具を新調する必要もありません。
3人以上のときには、ユニフレームの「コーヒーバネットgrande」を使用しています。
気に入っているところは、次の6点です。
- 収納がコンパクト。
- 丸みを帯びたデザイン好き。
- 単純な構造で、組み立てが不要(パーツが1つ)。
- 洗いやすく乾かしやすい。
- ペーパーフィルターもいっしょに収納できる専用ケースが付いている。
- HARIOのペーパーフィルターがジャストフィットする。
サーバー
①サーバー持参orマグカップに直接ドリップ
サーバーは、ドリップしたコーヒーをためておく容器です。
サーバーに関しては、次のような選択肢があります。
- サーバーを持参する。
- (サーバーは持参せず)マグカップにコーヒーを直接ドリップする。
私は、サーバーを持参することを強くおすすめします。
サーバーは、正直かなりかさばります。
それが大きなデメリットです。
しかし、そのデメリットを上回るメリットがたくさんあるのです。
サーバーを持参するメリットは次の4つです。
- ドリップしたコーヒーの量をはかれる。
- 数人のコーヒーを一度に淹れられる。
- ペーパーフィルターの先がドリップしたコーヒーに浸からない。
- 湯の温度を落ち着かせるのにも利用できる。
少し解説をします。
ドリップしたコーヒーの量をはかれる
ドリッパーには目盛りがついているので、ドリップしたコーヒーの量をはかることができます。
おいしいコーヒーを淹れようと思ったら、豆とドリップしたコーヒーの量を正確にはかることが必須です。
このことだけでも、サーバーを持っていく価値があります。
数人のコーヒーを一度に淹れられる
サーバーがあれば、サーバーに4人分のコーヒーを一気に淹れて、それぞれのマグカップにつぎ分けるということができます。
しかも、人によってコーヒーの量を変えることも簡単です。
- ブラックで飲みたい人にはたっぷり注ぐ。
- ちょっとだけ飲みたい人には少なめに注ぐ。
- アイスで飲みたい人にはマグカップに氷を入れてから注ぐ。
「1つの道具で色路な状況に対応できる」これこそがクールなキャンプ道具です。
ペーパーフィルターの先がドリップしたコーヒーに浸からない
HARIOなど三角形のペーパーフィルターを使ってマグカップに直接ドリップした場合、ペーパーフィルターの先がドリップしたコーヒーに浸かってしまいます。
こうなってしまうと、注湯のスピードやコーヒーの味をコントロールできなくなってしまいます。
でもサーバーがあれば、こんなことにはなりません。
湯の温度を落ち着かせるのにも利用できる
コーヒーをドリップするときの湯の温度は、沸騰したての100℃ではなく、90℃強くらいが理想です。
サーバーがあれば、沸騰したケトルの湯をいったんサーバーにすべて入れ、サーバーから再び湯をケトルに戻すという作業をすることで、湯の温度が90℃強くらいに落ち着きます。
②サーバーの選び方
サーバーを選ぶときには、次のことに気をつけるとよいと思います。
- ガラス製品は避ける。
- 透明のものを選ぶ。
サーバーは透明のものがおすすめです。
キャンプメーカーが出しているコーヒー用サーバーもありますが、ほとんどがステンレスなどの金属製です。
金属製だと、「今どれくらいコーヒーが落ちているか」コーヒーの量を確認しづらいという欠点があります。
③私が使っているサーバー
私が使っているサーバーは、曙産業の「コーヒーサーバーストロン500」です。
実際に使っていて気に入っているところは次の通りです。
- 飽和ポリエステル樹脂製で割れない。
- 目盛りが2種類(mlとコーヒーカップ数)ついている。
- 口が広くて洗いやすい。かつ、スリムで収納しやすいデザイン。
- カップ4杯分(500ml)のサイズがあった
「アウトドアでコーヒーを飲みたい人のために開発されたのではないか?」と思ってしまうくらいアウトドア向きのサーバーです。
ケトル
①キャンプに適したケトルorコーヒーに湯を注ぐのに適したケトル
ケトルは、「湯を沸かすため」と「湯を注ぐため」に使います。
ケトルについては、次のような選択肢があります。
- 「キャンプに適したケトル」を1つだけ持っていく。
- 「コーヒーに湯を注ぐのに適したケトル」を1つだけ持っていく。
- 「キャンプに適したケトル」と「コーヒーに湯を注ぐのに適したケトル」を両方を持っていく。
この3択はけっこう悩みます…
理由は、「キャンプに適したケトル」と「コーヒードリップ用のケトル」があまりに違い過ぎるからです。
私が理想とする「キャンプに適したケトル」の条件は、
- 家族全員分の湯を1度に沸かせるくらいの容量がある。(イメージとしては4人分のインスタントラーメンの湯を沸かせるくらいの容量が理想)
- 直火にかけても大丈夫。(つまり丈夫で、持ち手なども含めてオールステンレス)
- 灰やゴミが入らないように注ぎ口にフタがある。
- 収納しやすい。テーブルの上や焚き火台に置いても幅をとらない。(つまり縦長の形状)
だから下のようなイメージになります。
ただこれだと、湯を注ぐときに、ねらった場所に湯が落ちなかったり湯がドバっと出過ぎたりしてどうしても注ぎにくさを感じてしまいます。
一方、「コーヒードリップ用のケトル」の条件は、
- 注ぎ口が細く、フタがない。
- 軽くてコンパクト。
だから下のようなイメージになります。
ただこのタイプだと大容量のケトルは売られていませんし、収納しにくく幅もとってしまいます。
だから私は今のところ、「キャンプに適したケトル」を1つだけ持っていくというやり方で落ち着いています。
②私が使っているケトル
私が使っているケトルは、スノーピークのクラシックケトルです。
気に入っているところは次の通りです。
- インスタントラーメン4人分の湯を1度に沸かせる容量。
- 注ぎ口が三角形になっているので、湯を細く注ぐことができる。
- 注ぎ口にフタがあり、しかもフタが閉まらないように固定することもできる。
- 持ち手がしっかりしていて、安定して湯を注ぐことができる。
- とにかく丈夫。直火にかけても全く問題なし。
- 無骨なデザイン。
特に、注ぎ口と持ち手がいいんです。
注ぎ口は三角形になっています。
だから湯を細く出すことができ、ねらった場所に湯を注ぐことができます。
注ぎ口にはフタがあるので、灰や虫などが中に入ることもありません。
このフタは、閉まらないように固定することができます。
湯を注いでいるときに邪魔になりません。
また、持ち手がしっかりしていて握りやすいです。
だから湯を注いでいるときにケトルが震えたりブラブラと動いたりすることがなく、安定して湯を注ぐことができます。
その他
その他の道具として、私が愛用しているバーナー、マグカップ、コーヒーセットの収納ケースをご紹介します。
①バーナー
バーナーは、
- 暖かい時期は、SOTOの「レギュレーターストーブST-310」
- 寒い時期は、スノーピークの「ヤエンストーブ・レギ」
を愛用しています。
SOTOの「レギュレーターストーブST-310」
暖かい時期は、SOTOの「レギュレーターストーブST-310」を愛用しています。
気に入っているところは、
- 4本のゴトクで安定感が高い。
- 燃料(CB缶)とゴトクが一体型でシンプルに使える。
- レギュレーター機能で、低温でも比較的火力が安定している。
私はバーナーには、安定感とシンプルさを求めます。
SOTOの「レギュレーターストーブST-310」はその両方をかね備え、しかも低温にも強い、優れた商品だと感じています。
スノーピークの「ヤエンストーブ・レギ」
寒い時期は、CB缶ではどうしてもパワー不足を感じてしまいます。
そんなときは、OD缶がストレスなく安定した火力を発揮してくれます。
OD缶使用のバーナーは、スノーピークの「ヤエンストーブ・レギ」を愛用しています。
気に入っているところは、
- 組み立てが簡単&楽しい。
- 見た目が美しい&類似商品がない。
- 抜群の安定感。
- 地面の直置きに強い設計。
- 火力も十分。
「ヤエンストーブ・レギ」の詳しい解説は、下の記事にまとめてあるのでぜひご覧ください。
>>私が「ヤエンストーブ・レギ」をキャンプで愛用する6つの理由
②マグカップ
マグカップは、スノーピークの「チタンダブルマグ300 フォールディングハンドル」を愛用しています。
気に入っているところは、
- シンプルで無骨なデザイン。
- チタン+二重構造で、保温性が高く、熱い飲み物を入れても口元や外側が熱くならない。
- 口当たりが心地よい。
- 取っ手を畳んで収納できる。
- 専用のフタがある。
マグカップにしてはけっこう高価ですが、価格以上に満足感を感じています。
コーヒーを飲むにも、スープを飲むにもちょうどよい大きさです。
③収納ケース
コーヒーセットの収納ケースには、無印の「ナイロンメイクボックス・S」を愛用しています。
フタについているメッシュケースには、HARIOのV60用ペーパーフィルターの、1~2杯用と1~4杯用のどちらのサイズも収納することができます。
私は「キャンプで使うコーヒーグッズはこの収納ケースに入るだけしか持っていかない」と決めています。
気に入っているところは、
- 大きさが理想的(大きすぎず、小さすぎず、感覚的にちょうどよい)
- ミル、ドリッパー、ペーパーフィルター、サーバー、メジャーカップを入れてシンデレラフィットで収納できる。
- ソフトケースで、かつ丈夫。
- シンプルで、アウトドア用品にもなじむデザイン。
- フタについているメッシュケースにペーパーフィルターがジャストフィットで入る。
- 安い。
上の写真ではドリッパーにはユニフレームの「コーヒーバネットgrande」を収納していますが、それをHARIOの「コーヒードリッパークリア1~2杯用」に変えても問題なく収納することができます。
フタについているメッシュケースには、HARIOのV60用ペーパーフィルターの、1~2杯用と1~4杯用のどちらのサイズも収納することができます。
道具をそろえてキャンプで本格コーヒーを楽しもう
以上、キャンプというシーンにおいてペーパードリップでコーヒーを淹れるために必要な道具や選び方について解説しました。
この記事がキャンプでコーヒーを楽しみたい方々のお役に立てれば幸いです。
なお、ペーパードリップでおいしいコーヒーを淹れる方法については下の記事で詳しく解説してあります。この記事と合わせて見ていただければ理解が深まると思います。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました!